本ページはプロモーションが含まれています

脂質異常症とは?

脂質異常症とは?

「コレステロールや中性脂肪が高いって、ただの体質でしょ?」
そう思っていませんか?
自覚症状がほとんどないからこそ、放置しておくと、心臓病や脳卒中などの重大な病気につながる可能性があります。
脂質異常症について、あなたはどれだけ知っていますか?
この記事では、脂質異常症の原因や症状、予防・改善方法などを詳しく解説します。
脂質異常症を予防して、健康な体を維持するために、ぜひ参考にしてください。

目次

脂質異常症とは?

脂質異常症とは、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)のバランスが崩れた状態のことです。
血液中の脂質には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪の3種類があります。
脂質異常症は、LDLコレステロールや中性脂肪が高かったり、HDLコレステロールが低かったりする状態です。

脂質異常症の原因

脂質異常症の原因は、大きく分けて「食生活」「運動不足」「遺伝」の3つが挙げられます。

食生活

脂質異常症の原因として最も大きな割合を占めるのが、食生活です。脂質の多い食事を摂りすぎると、血液中の脂質値が高くなります。

運動不足

運動不足も、脂質異常症の原因のひとつです。運動不足は、脂質の代謝を低下させるため、血液中の脂質値が高くなる可能性があります。

遺伝

脂質異常症は、遺伝的要因によっても発症する可能性があります。家族内に脂質異常症の患者がいる場合、自分も脂質異常症を発症するリスクが高くなります。

脂質異常症の症状

脂質異常症には、ほとんど症状がありません。そのため、自覚症状がないまま発症し、放置すると重大な病気を引き起こす可能性があります。

脂質異常症の合併症

脂質異常症の合併症として、以下のようなものが挙げられます。

  • 動脈硬化
  • 心臓病
  • 脳卒中
  • 糖尿病
  • 腎臓病

合併症とは?

合併症とは、ある病気が原因となって起こる別の病気、または手術や検査などの後、それらがもとになって起こることがある病気のことです。

合併症の多くは、もともと患っている病気の原因によって引き起こされます。例えば、糖尿病の合併症である網膜症は、血糖値が高くなることで血管が傷つき、視力障害や失明につながる可能性があります。また、高血圧の合併症である脳卒中は、血圧が高いことで血管が破れ、脳に血液が流れなくなり、脳細胞が壊れてしまうことで起こります。

脂質異常症の予防・改善

脂質異常症の予防・改善には、以下のことに気をつけることが大切です。

食生活の改善

脂質の多い食事を控え、野菜や果物を多く摂るようにしましょう。また、動物性脂肪の代わりに、植物性脂肪を摂るようにしましょう。

植物性脂肪とは

植物性脂肪とは、植物の種子や果実、種皮などの植物由来の脂肪です。主に植物油に多く含まれています。

植物性脂肪は、動物性脂肪と比べて、以下の特徴があります。

  • 不飽和脂肪酸を多く含む
  • 常温で液体である
  • 酸化されにくい

不飽和脂肪酸は、血液中のLDLコレステロールを下げる効果があるため、動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立ちます。また、常温で液体であるため、揚げ物や炒め物などの料理に適しています。さらに、酸化されにくいため、長期保存しても品質が劣化しにくいというメリットもあります。

植物性脂肪の代表的な種類は、以下のとおりです。

  • オリーブオイル
  • 菜種油
  • 大豆油
  • コーン油
  • ひまわり油

オリーブオイルは、不飽和脂肪酸の中でも、特に健康に良いとされるオレイン酸を多く含んでいます。菜種油は、リノール酸とα-リノレン酸をバランスよく含んでいます。大豆油は、リノール酸を多く含んでいます。コーン油は、リノール酸とα-リノレン酸を多く含んでいます。ひまわり油は、リノール酸を多く含んでいます。

植物性脂肪は、健康的な食生活に欠かせない栄養素です。しかし、摂り過ぎると、体重増加や脂質異常症などの原因になるため、適量を摂るようにしましょう。

植物性脂肪の摂取量の目安は、成人男性で1日あたり25g、成人女性で1日あたり20gです。植物性脂肪を摂る際には、以下のことに注意しましょう。

  • 1日に複数の種類の植物性脂肪を摂る
  • 加熱しすぎると、不飽和脂肪酸が酸化されて、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、加熱しすぎないようにする
  • 揚げ物や炒め物などの料理には、植物性油を使い、動物性油を控える

植物性脂肪をバランスよく摂取することで、健康的な食生活を送ることができます。

運動習慣の確立

1日30分以上のウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を週3回以上行うようにしましょう。

禁煙・節酒

喫煙や過度の飲酒は、脂質異常症を悪化させる可能性があります。

脂質異常症の治療

食生活や運動習慣の改善だけでは、脂質値が下がらない場合は、薬物療法が行われます。薬物療法には、以下のようなものがあります。

  • スタチン:LDLコレステロールを下げる薬
  • フィブラート:中性脂肪を下げる薬
  • エゼチミブ:LDLコレステロールと中性脂肪を下げる薬

まとめ

脂質異常症は、食生活や運動不足、遺伝などによって発症する病気です。ほとんど症状がないことから、自覚症状がないまま発症し、放置すると重大な病気を引き起こす可能性があります。脂質異常症を予防・改善するためには、食生活や運動習慣の改善が大切です。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

健康情報メディア「Health-Up.club」の運営者。
健康に関する情報をわかりやすく発信することをモットーに、自身の経験や知識を活かして記事を執筆しています。

私は、健康に関する情報を発信することで、多くの人が健康に生きられる社会を実現したいと思っています。
自分自身も、健康に悩んだ経験があり、その経験から健康の大切さを実感しました。
そのため、健康に関する情報をわかりやすく発信することで、多くの人が健康に生きられるようにサポートしていきたいと思っています。

目次