クリスマスの夜、世界中の子どもたちにプレゼントを届けるサンタクロース。そんなサンタクロースには、知られざる秘密や謎がたくさんあるんです。
クリスマスが近づいてきたら、ぜひサンタクロースの秘密や謎を調べて、クリスマスをより楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
公認サンタクロースの試験がある!
クリスマスの夜に世界中の子どもたちにプレゼントを届けるサンタクロース。その正体は謎に包まれていますが、実は「公認サンタクロース」という資格があることをご存知でしょうか。
公認サンタクロースになるためには、グリーンランドにある国際サンタクロース協会が年に1回開催する国際認定試験に合格する必要があります。この試験は、体力測定、面接、身だしなみチェック、朗読の4つの科目で構成されており、合格率はわずか20%程度と非常に難関です。
体力測定
体力測定では、プレゼントの入った大きな袋をかついで50mを全力で走ったあと、高さ約3m・直径120cmの煙突に登って家の中に入り、暖炉から這い出るという過酷な内容です。
面接
面接では、サンタクロースとしての活動経験や、子どもへの接し方などについて、英語かデンマーク語で審査されます。
身だしなみチェック
身だしなみチェックでは、サンタクロースの衣装や、髭や髪型など、外見的な条件が審査されます。
朗読
朗読では、サンタクロースの宣誓文を「ホゥホゥホゥ」というサンタクロース言葉で読み上げます。
この試験に合格した者は、国際サンタクロース協会から「公認サンタクロース」の称号が授与されます。公認サンタクロースになると、世界中の子どもたちのためにサンタクロース活動を行うことができます。
公認サンタクロースになるメリット
公認サンタクロースになるメリットは、大きく分けて2つあります。
1つ目は、世界中の子どもたちのためにサンタクロース活動を行うことができることです。公認サンタクロースになると、病院や児童養護施設、福祉施設など、さまざまな場所を訪れて子どもたちにプレゼントを届けることができます。
2つ目は、公認サンタクロースとしてのスキルを身につけることができることです。国際サンタクロース協会では、公認サンタクロースになるためのトレーニングや、サンタクロース活動に関する研修を行っています。これらのトレーニングや研修を受けることで、より本格的なサンタクロース活動を行うことができるようになります。
公認サンタクロースになるための準備
公認サンタクロースになるためには、体力や外見、サンタクロースとしてのスキルを身につける必要があります。体力や外見を磨くためには、日頃から運動や健康的な食生活を心がけましょう。サンタクロースとしてのスキルを身につけるためには、国際サンタクロース協会が開催するトレーニングや研修に参加するのもよいでしょう。
また、公認サンタクロースになるためには、結婚していること、子どもがいること、これまでにサンタクロースとして活動した経験があること、そして体重が120kg以上あることが必須条件です。
サンタクロースになることを夢見ている方は、ぜひ国際サンタクロース協会のウェブサイトをチェックして、公認サンタクロースになるための準備を始めてみてはいかがでしょうか。
ドイツにいる怖いサンタクロースの正体は?
クリスマスの夜、子どもたちにプレゼントを届けるサンタクロース。そんなサンタクロースですが、実は、ドイツには「怖いサンタクロース」がいることをご存知でしょうか。
その名は「クネヒト・ループレヒト」。黒いマントをまとい、長い鞭を手に持つ、まさに「怖いサンタクロース」です。
クネヒト・ループレヒトは、聖ニコラウスの助手として、12月6日に子どもたちの家を訪ねます。聖ニコラウスは、良い子にはプレゼントを与えますが、悪い子にはクネヒト・ループレヒトが罰を与えるのです。
クネヒト・ループレヒトの罰は、お尻叩きや、石灰や石などのプレゼント、はたまた、子どもを袋に入れて連れ去ってしまうことまでさまざまです。
クネヒト・ループレヒトの存在は、ドイツの伝統的なクリスマスの風習です。子どもたちに悪いことをすると、クネヒト・ループレヒトに罰せられるかもしれないという恐怖心を植え付けることで、子どもたちの行いを戒める役割を果たしています。
クネヒト・ループレヒトは、ドイツだけでなく、オーストリアや東ヨーロッパなど、ヨーロッパ各国でも知られています。それぞれの国では、クネヒト・ループレヒトの姿や罰の仕方は異なりますが、いずれも悪い子には罰を与えるという共通点があります。
ドイツの「怖いサンタクロース」クネヒト・ループレヒト。子どもたちには、悪いことをしないで、良い子でいてもらいたいものです。
サンタクロースが靴下にプレゼントを入れる理由
クリスマスの夜、世界中の子どもたちにプレゼントを届けるサンタクロース。そのサンタクロースが、子どもたちの靴下にプレゼントを入れるのは、なぜなのでしょうか。
その答えは、大きく分けて2つあります。
1つ目の理由は、伝統的な風習です。
サンタクロースの起源は、4世紀にキリスト教の聖人となった聖ニコラウスです。聖ニコラウスは、貧しい人々に施しをする慈善家として知られており、クリスマスの夜に子どもたちにプレゼントを贈る習慣も、聖ニコラウス伝説から生まれたものです。
聖ニコラウスがプレゼントを贈るときは、子どもたちが寝ている間に、暖炉から忍び込み、暖炉のそばに干してあった靴下の中にプレゼントを入れたという話があります。この伝説が、サンタクロースが靴下にプレゼントを入れる理由の1つと考えられています。
2つ目の理由は、子どもたちがプレゼントを受け取りやすいようにです。
サンタクロースは、クリスマスの夜に世界中の子どもたちにプレゼントを届けなければなりません。そのため、子どもたちがプレゼントを受け取りやすいように、靴下のような小さな袋に入れるのが便利なのです。
また、靴下は子どもたちの身近にあるものなので、プレゼントを受け取った子どもたちが喜びやすいという理由もあります。
このように、サンタクロースが靴下にプレゼントを入れるのは、伝統的な風習と、子どもたちがプレゼントを受け取りやすいようにという理由からなのです。
なお、日本では、靴下にプレゼントを入れる習慣が定着したのは、昭和40年代頃といわれています。その頃、クリスマスが日本の家庭に定着し始めると、サンタクロースの存在や、靴下にプレゼントを入れる習慣も、日本にも広まっていったのです。